オーナー様サポート事業 ニュースリリース 会社案内 店舗情報 採用情報 法人向けサービス お問い合わせ

  AD REAL NET. 会員規約

アドリアルネット会員規約

第1章 総則
第1条(規約の適用) 株式会社センデン(以下「当社」といいます。)が提供するインターネットサービス(以下「本サービス」といいます。)において、本サービスを利用する者(以下「会員」といいます。)に対し、以下のとおり会員規約(以下「本規約」といいます。)を定めます。
第2条(本規約の範囲及び変更) 本規約は、本サービスの利用に関し当社および会員に適用し、会員はこれを承認し遵守するものとします。
2.当社が別途規定する個別規定および当社が随時会員に対し通知する追加規定および「サービスのご案内」「ご利用上の注意」等、名目の如何にかかわらず、利用上の決まりやその他利用条件等を定めた告知(以下、併せて「諸規定」という)は、本規約の一部を構成するものとします。なお本規約と諸規定が異なる場合には、当該諸規定が優先するものとします。
3.当社は、会員の承諾を得ることなく、本規約を変更でき、会員は当社からの通知をもって承諾するものとします。
第3条(通知の方法) 当社から会員への通知は、本規約に別段の定めのある場合を除き、本サービス上の一般掲示、またはその他当社が適当と認める方法により行われるものとします。
2.第1項の通知が本サービス上の一般掲示で行われる場合、当該通知が本サービス上に掲示され、会員が本サービスにアクセスすれば当該通知を閲覧することが可能となったときをもって会員への通知が完了したものとみなします。
3.本条第1項および第2項に定める通知の完了をもって通知内容は有効になるものとします。
第4条(準拠法) 本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。


第5条(管轄裁判所) 本サービスに関連して、会員と当社との間で紛争が生じた場合には、当該当事者がともに誠意をもって協議するものとします。
2.前項の協議をしても解決しない場合、長野地方裁判所松本支部を第一審の管轄裁判所とします。
第2章 利用者
第6条(利用の申込み) 本サービスの利用希望者は、本サービスの各種利用に関して、本規約を承認し当社が利用手続きを完了した時点をもって本サービス利用開始をもって利用資格を得るものとします。
2.前項に定める申込について、利用希望者が以下のいずれかに該当することを当社が確認した場合、当社はその申込を承諾しない場合があり、利用希望者は予めこれを了承するものとします。
(1)申込者が本サービス提供の建物に居住していない場合。
(2)申込者が、過去に規約違反等により会員としての資格の取消が行われている場合。
(3)利用申込に当たり、虚偽に記載、誤記があった場合
(4)その他、業務の遂行上もしくは技術上、支障をきたすと当社が判断した場合
第7条(個人情報変更の届出) 会員は、住所、カード番号、有効期限、その他既に当社に届出している個人情報に変更があった場合には、速やかに当社が別途指定する手続に従って変更の届出をするものとします。なお、死亡、本件建物からの退去、その他の理由により、会員が会員資格を喪失した場合も同様とします。
2.前項の届出がなかったことで会員自らが不利益を被ったとしても、当社は一切その責任を負わないものとします。
第8条(解約) 会員は、当社が別途指定する手続に従い、本サービスの利用を終了することができるものとします。
2.本規約に従って会員が本サービスの利用資格を全て失った場合、当社は解約したものとみなします。

 

第9条(設備等の準備) 会員は、通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器の準備、設置、接続、設定、その他自己の利用する本サービスを利用するために必要な準備を、自己の費用と責任において行うものとします。
2.当社は、会員が本サービスを利用するにあたり使用する通信機器、ソフトウェア、これらに付随して必要となる全ての機器との互換性を確保するために、当社の管理する設備、システムもしくはソフトウェアの改造、変更、追加をしたり、本サービスの提供方法を変更する義務を負わないものとします。
第10条(権利の譲渡制限) 本規約に別段の定めがある場合を除き、会員が本サービスの提供を受ける権利を、第三者に譲渡することはできないものとします。
第11条(利用資格の喪失および当社による解約) 会員は、次の項目のいずれかに該当する場合、本サービスの利用資格を喪失します。なお当社は、会員が本サービスの利用資格を喪失した場合、第8条(解約)の定めにかかわらず、事前に通知することなく、直ちに当該会員の利用契約を解除できるものとします。
  1. 会員が本サービス提供する建物の区分所有権又は賃借権を有しなくなった場合
(2)会員が第17条(禁止事項)の各号のいずれかに該当する場合、また第17条(禁止事項)のいずれかに該当すると当社が判断した場合
(3)不正の目的をもって本サービスを利用した場合
(4)会員に対して 1ヶ月以上、連絡不能となった場合。ただし連絡不能となった理由が当社の責めに帰すべき場合、もしくは不可抗力による場合はこの限りではない。
(5)その他、当社が会員として不適当と判断した場合

第3章 サービス

第12条(提供するサービス) 当社は、会員に対し、当社が別に定める内容および条件で本サービスを提供します。なお、本サービスの利用の際に、当社または当該情報提供者(以下「IP」といいます。)が別途提示する個別規定またはその他の規約(以下「その他規約等」といいます。)がある場合には、会員は、本規約に加えて当該その他規約等に従うものとします。

2.本サービスは、ベストエフォート型のサービスであり、規格上の最大速度を実効速度として保証するものではありません。

3.会員は、使用する無線LANWi-Fiを含む)機器の特性上、各住戸内の全ての場所への電波提供が保証されるものではないことを予め容認し利用するものとします。

第13条(本サービスの変更、追加または廃止) 当社は本サービスについて、理由の如何を問わず、会員に事前の通知をすることなく、本サービスの名称および内容の全部または一部を変更・追加・廃止することができます。

第14条(IPサービス及びIPが提供する情報の利用) 会員は、IPが提供するサービスまたは情報の利用において、一切の責任は各IPに帰属していることに同意するとともに、当社が当該取引契約および情報提供の契約当事者でないことに同意するものとします。

第15条(IPサービス及びIPが提供する情報の内容の保証) 当社は、IPが提供する商品またはサービスに関し、いかなる保証もいたしません。また、IPが提供する情報について、その完全性、正確性、確実性、有用性などにつき、いかなる保証もいたしません。

2.当社は、会員がIPサービスまたはIPが提供する情報を利用したことに関して、当該会員と当該IPとの間に紛争が生じた場合について一切の責任を負いません。また、一切の費用または損害賠償を負担することはないものとします。

第4章 会員の義務等

第16条(ID等の管理責任)  会員は、当社が必要に応じて会員に付与するログインID、パスワード等(以下併せて「ID等」といいます。)の管理責任を負うものとします。

2.会員は、ID等をその家族、その他当社が特に認めるもの(以下「関係者」といいます。)以外の第三者に対して、使用させてはならないものとします。また、会員は、ID等およびパスワードを貸与、賃貸、譲渡、売買、質入等をしてはならないものとします。なお、関係者の行為は当該会員の行為とみなされるものとし、本規約の各条項が適用されることに会員は同意するものとします。

3.ID等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は会員が負うものとし、本規約で特に定める場合を除き、当社は一切責任を負いません。

4.会員は、ID等の盗難や第三者に使用されていることを知った場合には、直ちに当社にその旨を、直接的即時的手段により連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。

第17条(禁止事項) 会員は、本サービスの利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。

1.第三者もしくは当社の著作権もしくはその他の権利を侵害する行為、またはこれらを侵害するおそれのある行為。

2.第三者もしくは当社の財産もしくはプライバシーを侵害する行為、またはこれらを侵害するおそれのある行為。

3.上記(1)(2)のほか、第三者もしくは当社に不利益または損害を与える行為、または与えるおそれのある行為。

4.第三者または当社を誹謗中傷する行為。

5.公序良俗に反する(猥褻、売春、暴力、残虐、虐待等)行為、もしくはそのおそれがあると当社が判断する行為、または公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為。

6.犯罪的行為、もしくは犯罪的行為に結び付く行為、またはそれらのおそれのある行為。

7.選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動またはこれに類する行為。

8.性風俗、宗教布教活動に関する行為。

9.当社が別途承認した場合を除き、本サービスを使用した営業行為、営利を目的とした行為、またはその準備を目的とした行為。

10.本サービスを再販売、賃貸するなど、本サービスそのものを営利の目的とする行為。

11.無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為。

12.第三者もしくは当社に対し、不特定多数にばらまく広告・宣伝・勧誘等や、詐欺まがいの情報、嫌悪感を抱く、もしくはそのおそれのある電子メール(嫌がらせメール)を送信する行為。第三者もしくは当社に対しメール受信を妨害する行為。「不幸の手紙」や善意を装ったデマといった連鎖的なメール転送を依頼する行為および当該依頼に応じて転送する行為。

13.ID等を不正に使用する行為。

14.第三者になりすまして本サービスを利用する行為。

15.本サービスによりアクセス可能な当社または第三者の情報を改ざん、消去する行為。

16.コンピュータウィルス等の有害なプログラムを本サービスを通じて、または本サービスに関連して使用し、もしくは提供する行為。

17.第三者または当社に迷惑・不利益を及ぼす行為、本サービスに支障をきたすおそれのある行為、本サービスの運営を妨げる行為。

18.本サービスを直接または間接に利用する者の当該利用に対し、重大な支障を与える態様において本サービスを利用する行為。

19.不当に回線帯域を圧迫し、ネットワークに過大な負荷をかける行為等、本サービスの他の利用者に迷惑を及ぼし、もしくは不都合を生じさせる行為。

20.上記各号のいずれかに該当する行為(当該行為を第三者が行っている場合を含みます。)が見られるサイトへリンクを張る等、当該行為を助長する行為。

21.児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像、文書等を送信または掲載する行為。

22.その他、法令に違反する、または違反するおそれのある行為。

23.その他、当社が不適切と判断する行為。

第18条(自己責任の原則) 会員は、第17条(禁止事項)に該当する会員の行為によって当社および第三者に損害が生じた場合、会員としての資格を喪失した後であっても、会員は損害賠償等すべての法的責任を負うものとし、当社に迷惑をかけないものとします。

第19条(所有権) 本サービスを構成するすべてのプログラム、ソフトウェア、サービス、手続き、商標、商号もしくはIPが提供するサービスまたはそれに付随する技術全般は、当社または当該IPに帰属するものとします。

2.会員は、アップロードした情報またはファイルについて生じたすべての法的責任を負うものとします。

第20条(著作権) 会員は、権利者の許諾を得ないで、いかなる方法においても、本サービスを通じて提供されるいかなる情報またはファイルについて、著作権法で定める会員個人の私的利用の範囲外の使用をすることはできないものとします。

2.会員は、権利者の許諾を得ないで、いかなる方法においても、第三者をして、本サービスを通じて提供されるいかなる情報またはファイルについて、使用させたり、公開させたりすることはできないものとします。

3.本条の規定に違反して紛争が発生した場合、会員は、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社をいかなる場合においても免責し、損害を与えないものとします。

第5章 当社の義務等

第21条(ユーザー情報の保護および利用) 当社は、会員が利用の申込みを行った際に知り得た情報または会員が本サービスを利用する過程において当社が知り得た個人情報(以下「個人情報」といいます)に関し、以下の項目に該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示または提供しないものとし、かつ本サービスの提供のために必要な範囲を超えて利用しないものとします。

(1)会員が、限定個人情報(会員の氏名、住所、電話番号、性別、年齢、電子メールのアドレス等)の開示について同意している場合

(2)法令により開示が求められた場合。

(3)会員が、本サービスで、IPの商品またはサービスを注文した際、限定個人情報を、当該IPに対して開示する場合。

(4)個人情報を適切に管理するよう契約等により義務づけた業務委託先に対し,本サービスの提供のために、必要な業務を委託する目的で開示する場合。

(5)当社または当社の提携先に関する広告、宣伝、その他情報提供の目的で電子メール等を送付する場合。

(6)個人情報の利用に関する同意を求める目的で会員に電子メール等を送付する場合。

2.当社は家族会員の個人情報についても、前項の規定を適用します。

第6章 利用の制限、中止及び停止等

第24条(会員資格の中断・取消) 会員が以下の項目に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに当該会員の会員資格を中断または取り消すことができるものとします。

(1)利用申込および登録内容において、虚偽の申告または虚偽の内容であることが判明した場合。

(2)第17条(禁止事項)で禁止している事項に該当する行為を行った場合。

(3)手段を問わず、本サービスの運営を妨害した場合。

(4)その他、本規約に違反した場合。

(5)その他、会員として不適切と当社が判断した場合。

2.当社は、前項に該当する場合、当社の選択により次の各号の全部または一部の措置を講ずることができるものとします。

(1)禁止行為の即時中止要求

(2)第三者との間でクレーム解消のための協議開始要求

(3)会員が表示した情報の削除要求

(4)当社による事前通知を行わない当該情報の削除

  1. 会員の本サービスの制限、または中止・停止

第25条(サービスの中止・中断) 当社は、以下の事項に該当する場合、本サービスの運営を中止中断できるものとします。

(1)本サービスのシステムおよび電気通信事業者の保守または工事を定期的もしくは緊急に行う場合、または当社および電気通信事業者のシステムの障害等やむを得ない時。

(2)戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電その他の非常事態により、本サービスの提供が通常どおりできなくなった場合。

(3)政府機関の規制、命令によるとき、または他の電気通信事業者等がサービスの提供を中止・中断した場合。

(4)その他、当社が、本サービスの運営上、一時的な中断が必要と判断した場合。

2.当社は、前項の規定により、本サービスの運営を中止中断するときは、あらかじめその旨を会員に通知するものとします。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。

3.当社は、本サービスの中止中断などの発生により、会員または第三者が被ったいかなる損害について、一切責任を負わないものとします。

第26条(情報等の削除、通信利用の制限等) 当社は、会員が第17条(禁止事項)各項の行為を行った場合、本規約に違反した場合、当社の通知や指導に従わなかった場合、その他当社が必要と認めた場合において、次の各号の措置のいずれかまたはこれらを組み合わせた措置を講ずることがあります。

(1)会員が本規約に違反する行為を中止すること、および同様の行為を繰り返さないことを要請します。

(2)紛争当事者間で、紛争の解決のための協議を行うことを要請します。

(3)本サービス用設備に会員その他第三者が蓄積、保存したデータ・情報を閲覧し、または監視します。

(4)会員が発信、表示、掲示するデータ・情報を削除し、または他の会員もしくは第三者が受信、閲覧できない状態に変更します。ただし、当社は、当該情報を削除または掲載停止しないことに対し、何ら責任を負うものではありません。

(5)会員の本サービスの利用を一時的に停止、または利用を制限します。

(6)大量のトラフィックを発生させる通信については、本サービスの安定供給を目的として当該通信に割り当てる帯域を制限することがあります。

第7章 免責事項

第27条(免責事項) 本サービスの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止、もしくは廃止、本サービスを通じて登録、提供される情報等の流出もしくは消失等、またはその他本サービスに関連して発生した会員または第三者の損害について、当社は一切責任を負わないものとします。

2.当社は、会員が本サービスや本サービス用設備に蓄積した、または会員が第三者に蓄積することを承認した情報やデータに対する、第三者による削除や改竄について、一切責任を負わないものとします。

3.当社は、本サービスの内容、および会員が本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等のいかなる保証も行わないものとします。

4.当社は、会員がご使用になるいかなる機器、およびソフトウェアについて一切動作保証は行わないものとします。

5.当社は、会員が本サービスを利用することにより第三者との間で生じた紛争等に関して、一切責任を負わないものとします。

第28条(会員の損害賠償) 当社は、会員が第17条(禁止事項)で禁止している事項に該当する行為を行ったことに起因して発生した以下の損害について、当該会員に対して損害賠償を請求できるものとします。

(1)当該禁止行為に起因して当社設備が直接間接に受けた損害

(2)当該禁止行為に起因して第三者(本サービス利用契約者)の通信が受けた悪影響に関し、第三者からのクレーム対応のために必要となった費用(弁護士費用も含む)相当の損害

(3)その他当該禁止行為との間に相当因果関係が認められる損害

付則                                                      本サービス会員は、本サービス用設備が本マンションに入居する会員が共同で利用するものであることを認識し他の会員に迷惑をかけず良識に基づいた利用を心掛けることとします。                                                     この規約は 2024 11 1 日より実施するものとします。